黒子のバスケ シーズン3徹底解説|赤司との決勝戦&キセキの世代の集結!

スポーツアニメ

🏀黒子のバスケ シーズン3徹底解説!※ネタバレ注意

〜「キセキの世代」激突と誠凛の頂点への道〜


📅シーズン3の試合順まとめ

試合注目選手勝敗
洛山 vs 秀徳赤司 vs 緑間洛山 勝利
誠凛 vs 海常黒子・火神 vs 黄瀬誠凛 勝利
誠凛 vs 洛山黒子・火神 vs 赤司誠凛 勝利

🔥準決勝①:洛山 vs 秀徳

緑間と高尾のコンビが、赤司率いる洛山高校に挑む。緑間の超ロングシュートや高尾の視野の広さが冴えるも、赤司の「天帝の眼」によって完封される展開に。

洛山の圧倒的支配力が印象的で、「キセキの世代」同士の初の本格対決として多くのファンを魅了しました。

ちなみに筆者はこの話で緑間!ももちろん…高尾の大大大ファンになりました💛本当にかっこよすぎたから見てほしい。もともと好きなのもあるけど

⚡準決勝②:誠凛 vs 海常

パーフェクトコピーを会得した黄瀬涼太が、誠凛に立ちはだかる。キセキの世代全員の能力を再現できる黄瀬に対し、黒子は「消えるパス」の限界を突破。

火神もゾーンを解放し、黄瀬と火花を散らすような一騎打ちを展開。

「だから…勝ちたい絶対!」(黒子の決意)

この戦いは、黒子の成長と“自分の意思で戦う”というテーマが強く描かれた名試合です。

自分を素直に認めてくれる黄瀬君に対してだからこそ生まれる純粋に勝ちたいという欲。影として徹してきた黒子の熱い意思にわくわくが止まりません!

👑決勝戦:誠凛 vs 洛山(赤司征十郎)

ウインターカップの頂点をかけた最終戦。赤司の「天帝の眼」は、相手の未来の動きを完全に予測する能力で、火神ですら手も足も出ない場面も。

しかし、火神はゾーンの「第2段階」に到達。さらに黒子が“光”としてプレイし、誠凛は真のチームバスケを完成させます。

赤司は自身の二重人格と向き合い、過去を乗り越えたうえで本来のリーダーシップを発揮。

「もう一度力を貸してほしい、誠凛に勝つために」(赤司の本心)

シリーズ最大の名勝負であり、誠凛がキセキの世代を超えた瞬間でもあります。


🌟キャラの成長と見どころ

キャラクター成長・注目ポイント
黒子テツヤ“影”から“光”へ。自分の意思で戦う強さを手に入れた
火神大我ゾーンの第2段階に到達し、身体能力と精神力が開花
赤司征十郎二重人格の統合により、本来の優しさとカリスマが復活
黄瀬涼太圧倒的才能の裏で、敗北の重さと向き合う覚悟を学ぶ

🎬シーズン3のその後:EXTRA GAMEへ

アニメ最終話では、キセキの世代と黒子・火神が“ドリームチーム”として再集結。アメリカの強豪と対決する映画『LAST GAME』へと物語は続きます。


✅まとめ:シーズン3は黒バスの集大成!

  • 🏀「キセキの世代」全員が激突する最高のクライマックス
  • 💡赤司の人格変化や黒子の進化など、心理描写も濃密
  • 🎉友情・絆・努力がすべて詰まったスポーツアニメの金字塔

『黒子のバスケ』シーズン3を観ずして青春スポーツアニメは語れない!

コメント

タイトルとURLをコピーしました